僥倖

僥倖(読み)ぎょうこう ① 思いがけない幸運。偶然に訪れた幸運。こぼれざいわい。 ② (━する))幸運を待つこと。思いがけないしあわせを願うこと。 kotobank.jp それはもう「僥倖」と呼ぶしかなかったですね。先週のバレイベ(バレンタインのイベント)で、…

任意でお一人様第三希望までのお申込みが可能です

黄推しボーナスステージの今年。いつにない情報ラッシュにあわあわしています。昨日もTOKYO FMの番組(『太田胃散 presents Friday Night Party』)の2月パーソナリティ就任がいきなり発表、からの19時から即オンエアという嬉しい出来事がありました。幸い昨…

爪を切るにはまだ早いらしい

今週のお題「マメ」。マメに何かをするのは苦手です。連絡、手入れ、整理・整頓。嫌いじゃないけど、取り掛かるまでにちょっと時間がかかります。 そんななか、唯一マメだったかもしれないのが爪切り。特に手の指の爪です。少しでも爪先に白いのがあると気に…

2023年1月の忘備録・グッバイEchofon

2023年の1月の振り返り。 もちろん玉井さんのソロプロジェクトが、それはもう大きな喜びだったのは間違いないけれど、それに救われたような気がしたひと月でした。つまり、良いこともあったし、そうでないこともありました。 その中ではあえて言うほど重大な…

暁を迎えて

新年早々、怒涛の一週間でした。「毎月、玉井さんのソロ曲がリリースされる!グッズもある!」なんて、想像以上のことが起きています。 1/16(月) インスタライブで玉井詩織ソロプロジェクト『SHIORI TAMAI 12 Colors』発表 1/20(金) 10年ぶりのソロ曲「…

15周年ツアーの日程と会場キャパをおさらい(玉井さん推し用スケジュール管理表)

Abemaのももクリ完全版を見始めました。気になるところをリピートしていたら、まだ半分も見れていません。玉井さんを集中的に見る回、あーりんを見る回、PCで再生してスクショを撮る回と最低3周はしたいところ。時間との勝負になりそう。

こんな日常が

もう夜になってしまったけれど、昨日の話。 お正月に行きそびれた初詣に行ったら、おみくじに書いてある短歌(和歌?)の頭文字が「玉」でした。 玉ちはふ かみのめぐみの 風うけて もえ出でにけり のべの若草 歌のことは詳しくなくても、なんとなーく好きな…

2023年にやりたいことを考えていたらカオスになった

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年にやりたいことを考えていたら、いろいろありすぎてカオスになってきました。初詣に行く前に、初忘れ物をして行きそびれ、30分時間が余ったので書いてみます。 【ブログ】 ・更新頻度をあげたい。 …

定番の「冷やし〇〇」の座をきゅうりから奪ったもの

今週のお題「冷やし◯◯」 「冷やし」と言えば「きゅうり」。炎天下の球場で食べる冷やしきゅうりは、体を冷やし、塩分と水分を同時に補給できる超有能おやつとして重宝しています。ビタミンCも摂れるのかな。 ということで、夏の定番はもうずっと「冷やしきゅ…

2019→2022 ようやく夏が始まるよ!

楽しみすぎてなかなか眠れないのも久しぶり。ついに3年ぶりの夏の大型ライブ当日です。 去年、一昨年越しって考えると感慨深いし、夏のももクロライブにもうたくさんの思い出があることに気付いてほっこりしてました。 ずっと新参者気分でいたんですよね。初…

Happy Birthday!健やかな一年を!

朝早めに起きたら快晴で、ファンクラブのサイトには今月のデジタルコンテンツ(写真)がアップされていて、推しをお祝いするどころか、推しに喜ばせてもらった一日でした。今日は玉井さんの27歳の誕生日。健やかな一年になりますように!

なんとなく

なんとなく Macをひらいた なんとなく 書いてみた なんとなーく… ブログを更新できる気がした --- ・忙しすぎると更新が止まってしまう問題 ・再開するのにエネルギーが必要すぎる問題 そういうのを「なんとなーく」乗り越えられそうな ”なんとなく最低な日…

心の奥から「あ゛ー!」が出た日

とある入学試験の面接の話。こちらが完全に着席する寸前、「●●さんねー、筆記試験のとき名前書いた?書いてないでしょ?消去法であなたしかいないのよ」と言われました。 はい、試合開始のゴングがなる前にKO(自業自得)。心の中で頭を抱え、ひたすら謝りま…

新しい?いやバレイベらしさを濾過したような「2022表」でした

2月13日、バレイベ2日目(表)。ギリギリまで裏の配信を目に焼き付け、さいたまスーパーアリーナに向かいました。寒かったー。少し記憶が薄まっているのを言い訳に、ちょい雑なままのメモを残しておきます。 ・ゴルヒスからのゴリパン ・ステゴー ・自己紹介…

2022年2月19日・唐突に10年日記を始めた

朝起きて、たまたま目にしたYahoo!ニュースの記事(に付いていたコメント)を読んだ1時間後には、10年日記を始めていました。 いっときの衝動で何かを開始するな! 何かを始めるには、何かを捨ててから! そんな、数々の失敗で学んできた人生の教訓などお構…