一年の計 vs 三日坊主

明けましておめでとうございます

 

元旦に、ざっくりとした「一年の計」を立てて、

2日に、それを具体的に行動に落とし込む、というのをやりました。

(↑意外と良かったので、来年もやりたいです)

 

その結果設定したTODOが多くて、それに追われるのは嫌なんですけれど。プライベートが自由すぎて時間を無駄にしている現状はどうにかしたい。今は楽しくても、もう少し生活や将来を良い方向へデザインする感覚を持ちたいなということで、少しだけ自分を律してみます(←実は推しが頑張ってる!というのが最強のモチベーションです笑)。

 

年齢的にも、そろそろ健康とか、趣味とか、知識とか、お金とか、そういうものに自発的&具体的な望みや目標を持ったほうが良いのかなと思っています(まだ何か忘れていそう)。自分の願望(欲望)に忠実なTODOのほうが達成しやすいことに今さら気付いたので、TODOの作り方を少し工夫してみました。

 

 

(1)今年やりたい&達成したいこと

→ざっくりとした目標や自分ルール。「姿勢を良くしたい」とか。書き初めっぽく書いて、いつでも目につくところに貼りました。iPhoneのメモでいつでも見られるようにしています(壁紙にすれば良かったかも)。今年の所信表明です。

 

(2)急ぎではないけどやりたいこと

→ただ自分が「やりたいこと(欲望)」。日々増えるので追加していきますが、「急ぎではない」ことを自分に理解させるような見出しにしました。あれこれ手を出してしまいがちな自分へのストッパーです。

 

(3)やらなくちゃいけないこと

→「やりたい」けれど、先延ばしにしがちなこと。年末に手が回らなかった「玄関の掃除」とか。自分は(2)を優先しがちなので、(3)もやろうねと。「やりたくないけどやってやったぜ」という達成感を得られるようにしました。

 

(4)行きたいところ

→前から作っていた「行きたいところリスト」から次に行く候補をピックアップします。行きたいところがたくさんありすぎて忘れてしまうので、2〜3箇所を厳選。

 

(5)今年の具体的な目標

→ざっくりとした(1)の所信表明を個別の施策に落とし込んだものです。たとえば、「姿勢を良くしたい」には、「歩きスマホをやめる」「寝る前にストレッチをする」という施策を立案しました。

 

(6)将来希望する生活

→始めにここからイメージして、数年単位、今年におとしていくのが良いのかもしれません。自分はまだ細かく想定できていないぶん、なるべく選択肢を狭めないようにと考えています。定期的に海外旅行には行きたいから語学はやっておこう、みたいな感じです。

 

上の項目を達成・叶えるために必要な行動を下のTODOに落とし込んでいくと、どんどんリマインダーが膨らんでいきます(「寝る前にストレッチをする」は日次に設定)。でもあら不思議!もりもりTODOをこなしたくなっています!(今は)

 

・個別のTODO(1回きり)

・毎日のTODO

・週に2〜3日のTODO

・週末のTODO

 

(7)来年やりたい&達成したいこと

→最後にこの項目も用意してみました。今は空っぽですが、年末にかけてここが埋まれば、来年の(1)になるという作戦です。

 

2020〜2021年は世界や社会といった環境が変わり、それに引き摺られて自分の生活や行動が変わった2年間でした。2021年後半からは少し自分に余裕が出てきたぶん、やりたかったことに挑戦できた気がします(ブログも再開できました)。2022年は「〜し続ける」ことで(要は継続)、未来に繋げる年にしたいと思います。

 

なーんて意気込んでいますが、なにせ自分は三日坊主のスペシャリスト。油断はできません。毎日のTODOに萎えそうなときは、(1)を見返すこと。家中に貼ったほうが良い気がしてきました(笑)。

 

f:id:tomatoudon:20220103130205j:image